ぶんぶんチョッパーR 私のレビュー。DXの使い方と評価は?

東京でも桜の満開が報道されるなど、暖かくなってきて、本格的な行楽シーズンの到来となりましたね。この季節、お弁当を持って出かけるという方も多いのではないでしょうか。
また、これから新生活を始めるという方の中には、節約を兼ねて自炊するという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

料理をする際、意外と大変なことって多いですが、中でもみじん切りって結構大変ですよね。手は疲れるし、時間はかかるし、まな板は散らかる、食材によっては手に匂いがついたり…。しかし、みじん切りの食材はハンバーグ、お好み焼き、ミートソースなどなど、様々なレシピで必要になります。

簡単にみじん切りができて、時短にもなるなら嬉しいですよね。
今回は、そんな願いを叶えてくれる「ぶんぶんチョッパーシリーズ」を紹介します!
離乳食を作っているお父さんお母さんも必見ですよ♪


ぶんぶんチョッパーシリーズ R・DX・5、各商品の違いは?

ぶんぶんチョッパーシリーズは現在、

 ぶんぶんチョッパー
 ぶんぶんチョッパーR
 ぶんぶんチョッパーDX
 ぶんぶんチョッパー5

が発売されています。

 スライサーランキング

それぞれの特徴と違いをまとめてみました。

ぶんぶんチョッパー  450ml

一番最初に発売されたオリジナルのぶんぶんチョッパーです。
容量は450mlとなっています。

一度みじん切りに出来る量は、玉ねぎ半分程度です。
コンパクトで片付け場所を選ばない反面、大量のみじん切りは難しい部分があります。

一人暮らしの方や、赤ちゃんの離乳食用にみじん切りを簡単にしたいという方には、このサイズがオススメです。

ぶんぶんチョッパーシリーズ R のバナーからどうぞ!(ここから選べます)

ぶんぶんチョッパーR 640ml

もう少し容量が大きいものが欲しい!という声に応えて発売された商品です。
容量は40%アップし、640mlになりました。小さめのにんじん1本程度なら、一度でみじん切りに出来ます。

オリジナルのぶんぶんチョッパーより少し大きくはなりますが、こちらも片付けやすい大きさです。
オリジナルのぶんぶんチョッパーだと少し小さかった方にオススメです。

このバナーからどうぞ!

ぶんぶんチョッパーDX 700ml

ぶんぶんチョッパーRよりも、少し大きい容量700mlです。
標準サイズの玉ねぎを1個丸々みじん切りに出来ます。

片付けやすいサイズ感はそのままに、ファミリーにも対応できる容量です。

ぶんぶんチョッパー5 900ml

ぶんぶんチョッパーのシリーズ内では一番大きいサイズで、その容量は900ml。

このぶんぶんチョッパー最大の特徴は、他のぶんぶんチョッパーが3枚刃であるのに対し、こちらは5枚刃であること。
これにより大容量であるにも関わらず、ハイスピードでのみじん切りが出来ます。

また、混ぜ器がついており、刃を変えるだけで対応できる料理の幅が広がりました。保存用の蓋も付いているので、作りすぎても冷蔵庫にそのまましまっておけるのも特長。
たくさんみじん切りをしたい人や、家族で使いたい人にオススメです。

ぶんぶんチョッパーシリーズ R のバナーからどうぞ!(ここから5を選べます)

ぶんぶんチョッパーR 実際に使った私のレビュー!

上記で紹介したぶんぶんチョッパーのシリーズのうち、筆者はぶんぶんチョッパーRを使っています。

買ったきっかけは、家族に野菜をもっと摂ってもらうにはどうしたら良いか考えたことでした。
というのも、筆者の父親は好き嫌いが多いんです。特に、野菜に関しては「俺これいらない」ばかりで、小さな子どもの方が食べてくれるのでは?と思うほど。

あんまりしつこく言うわけにもいかず、考えついたのは、「細かく切って味の濃いものや、何かの生地に混ぜてしまう」と言う方法でした。

最初のうちは包丁でみじん切りをしていたのですが、いかんせん時間はかかるし、キッチンは散らかるし、玉ねぎなんかだと目も痛くなるしで嫌になっていました。

最初は電動のフードプロセッサーを買おうと思い、ネットで調べていたのですが、値段はそれなりにするし、サイズも大きいし、お手入れは面倒くさそうだしで諦めようと思った時、レコメンド欄に見つけたのがぶんぶんチョッパーでした。

説明文を読んでみると、電源不要で紐を引くだけとあり、簡単に操作出来そうだし、何よりコンパクトでお値段もお手頃。

その後何人かのレビューを読み、我が家向きのサイズではと思ったぶんぶんチョッパーRを購入しました。
届いたぶんぶんチョッパーRは、コロンとした可愛いデザインで、女性である筆者でも簡単に扱えるサイズもでした。

早速にんじんを適度なサイズにまずはカット

紐を引いてみると…

硬い人参があっという間にみじん切りに!玉ねぎも、目にしみることなく、あっという間に木っ端みじん!みじん切りが簡単になったことで、調理の時短にもなりましたし、キッチンも汚れずに済みました。

また、ぶんぶんチョッパーRのおもなパーツは、紐のついた蓋、刃、容器本体の3つのみ。
そのため、使用後に洗うのもとても簡単でした。蓋には水が抜けるように穴が開いているので、衛生面も安心です。

さらにこのぶんぶんチョッパーRのすごいところは、ちょっとした調理も出来てしまうところ。

 例えば、卵を割り入れて、さらに野菜の切れ端とハムを1枚加え、紐を引けば、具入りオムレツの生地が簡単に出来ます。
あとは焼くだけでおかずが一品できるので、朝食やお弁当作りなど、忙しい朝の時間にもってこいです。

 また、牛乳といちごやバナナなどのフルーツを入れて紐を引けば、果物のつぶつぶ食感も楽しいジュースがあっという間に出来上がります。

 他にも、タルタルソースを作ったり、マッシュポテトを作ったりと、いろんなことに使えます。

時短レシピの12種類が入っています。

電源不要でエコなところも嬉しいポイントです。
また、モーター等を使っていないので、電動式のフードプロセッサーに比べると静かなところもオススメポイントの一つです。

ぶんぶんチョッパーの楽天での評価は?

楽天でのレビューは、これを売ってる店舗で違います。

一番レビューの多いレギュラーサイズのレビュー数は479件、評価は★4.27の高評価。

私の使っているぶんぶんチョッパーRの店舗は、
評価数24件で、★4.79 とかなりの高評価。

レギュラーサイズの評価の方が低いのは、「意外と小さい・これは小さい」が多くて、★3つで、評価を下げています。

これまで紹介してきた「ぶんぶんチョッパー」を使っている人はどのように感じているのでしょうか?楽天での口コミをまとめてみました。

良い評価のレビュー

 野菜を適当な大きさに切って入れ、紐を引くだけでみじん切りが簡単に出来るので非常に楽でした。コンパクトで場所もとらないので非常に便利です。

 電動のフードプロセッサーを使っていましたが、音がうるさい上に勢いがありすぎるからなのか、食材から水が出てしまうのが嫌でした。ですがぶんぶんチョッパーは静かな上に食材から水も出ないので、調理しやすくて助かっています。

 紐を引く回数によって、好みの大きさにみじん切り出来るので便利です。また、一度紐が蓋の内部で絡まってしまったことがあったのですが、家にあるドライバーだけで簡単に修理が出来ました。

 子どものお手伝いとしても、包丁を使わないので安全ですし、楽しんでしてくれるので良い商品です。落としても簡単に割れたりしないところも気に入っています。

さまざまな観点から、「使いやすい!」「便利!」等の声が見られました。修理が簡単に出来て壊れにくいというのは良いポイントですね。
一方で、このような評価も見られました。

良くない評価のレビュー

 使う際、野菜をざっくり切っただけでは使えません。
せめて一口サイズには切る必要があります。
また、入れすぎるとうまくみじん切りに出来ないので、たくさんみじん切りをしたい時には少し不便です。

 にんじん等の硬い野菜にも使えるので、もう少し硬いものもいけるかなと思い、ナッツも砕けないかと思ったのですが、使えませんでした。
他にも、鶏皮等の弾力のある食材には向きません。使える食材は電動のものに比べると限られているかなといった印象です。

 野菜を簡単にみじん切りにすることはできますが、そのぶん刃の切れ味が良いので、洗う時に注意が必要です。
一度、ざっくり指を切ってしまいました。

意外と、「小さくてたくさんみじん切りをしたい時は不便」という意見は多く見られました。みじん切りしたい量や使う頻度などに応じて、シリーズの中から最適なサイズのぶんぶんチョッパーを選べると良いですね。

(ぶんぶんチョッパーDX か ぶんぶんチョッパー5を選ぶと良いですね^^)

また、「洗う時に刃で怪我をしてしまった」という意見も多く見られました。
ぶんぶんチョッパーは簡単にみじん切りができるぶん、その刃は非常に切れ味が良いです。

これは他のフードカッターでも言えることですが、刃を洗う際には注意して洗いましょうね。

一番評価数が多い、店舗のレビューです。
 ぶんぶんチョッパー レギュラーサイズのレビュー

「ぶんぶんチョッパーシリーズ」のまとめ

ここまで紹介してきたぶんぶんチョッパー、いかがでしょうか?
そうはいっても、活用できるかな?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、心配無用です。

ぶんぶんチョッパーを購入すると、ぶんぶんチョッパーを使った時短レシピ集がついてくるので、届いたその日から活用出来ちゃいます!

さらには、今なら送料無料でお届け!お得に手に入れるチャンスです。

普段の料理に、お弁当作りに、新生活の準備に、ぜひ、ぶんぶんチョッパーを取り入れてみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする