家飲みが大好きな夫のために、おもしろいグッズを買ってあげました。
ウケ狙いで買ったのですが、コレが結構優れものでして、今では我が家にはなくてはならない存在となりました。
これ1つで、焼き鳥、たこ焼きが楽しめてしまう優れもの。
しかもお味はかなり本格的!
その名も「屋台横丁」!
ネーミングも好きっ!
これはコンパクトサイズなので、出す面倒がなく、我が家の家族団らんに一役買っている、超おすすめグッズです。
今回は、買ってみたら予想以上に良かった「屋台横丁」について紹介しますね。
.
屋台横丁は、家庭でできる焼き鳥焼き器たこ焼き器。!楽しい!
夫は、家で晩酌するのが唯一のストレス解消のようです。
お酒が大好きな私も、もちろんお供します。
|
![]() 焼き鳥コンロ 電気コンロ 卓上コンロ 屋台横丁 焼き鳥焼き器 家庭用 焼肉電気焼… |
毎日、文句も言わず頑張って働いてくれている夫のために、自宅で居酒屋気分を味わってもらおうと思い購入したのが、この「屋台横丁」です。
これで焼いた焼き鳥は、出来上がったそばから食べられるので、居酒屋で食べるのよりもおいしいのですよ!
また、たこ焼き器としても使えるので、家族でわいわい楽しめます。
ここでは、「屋台横丁」の魅力や、注意点ついて紹介しますね。

「屋台横丁」は、焼き鳥、焼肉、たこ焼き器として使えることが魅力。
これ1台で、全く違った料理が楽しめます。
ですから、我が家の夕食には「屋台横丁」がよく食卓にあがります。
この「屋台横丁」ディナーは、私にとって、家族団らんを楽しめる、とても幸せな時間です。
高校生の次女は、思春期真っ盛りで生意気盛り。
夫のことも避けています。
でも、「屋台横丁」をやるときは、彼女もとても楽しそう。
夫とも少しですが会話をしています。
何よりも夫のうれしそうな表情に、私も幸せな気持ちになります。
私が一番魅力に感じるのは、この「楽しさ」だと言えます。

長女は21歳になりましたが、次女と一緒に、楽しそうに焼き鳥やたこ焼きを焼いています。
まだまだ子どもなのだな、とほほえましく思います。
二人の娘が手間暇かけて焼いてくれたのですから、味は最高!
焼きあがったそばから「ハフハフ」しながら食べる食事は最高!
スーパーで買ってきた焼き鳥だって、これで焼くと本格的な味に大変身!
今までは電子レンジで温めていたのですが、味は雲泥の差です。

焼き鳥のときは、オーソドックスな正肉やねぎま、鳥かわやつくねの他にも、ささみのシソ巻きやアスパラのベーコン巻き、ウィンナーやうずらの卵を用意します。
野菜が嫌いな小さなお子さまでも、「屋台横丁」を使って、自分で焼かせてあげれば、楽しくなって、おいしく食べてくれるのではないかしら?
野菜や肉の他に、私のお気に入りは、海鮮焼き!
イカやホタテ、エビやマグロ。
お刺身用をサッとあぶって食べるのがおすすめですよ!
加熱用の海鮮ですと、「火をちゃんと通さないと危険!」という意識が働いてしまって、どうしても焼き過ぎてしまうからです。
実は私、結構心配性なの。
このように、アイデア次第で、とっても楽しい夕食になるのですよ!

若い娘たちは、たこ焼きをアレンジして食べるのが楽しいみたい。
おいしかったのは、チーズ&ベーコン、明太子&もち、キムチ&チーズ、ベビースター&チーズなどなど。
チョコ&バナナ、チョコ&マシュマロを作ったときは、さすが女の子だなと思いました。
たこ焼き器があれば、食事にも、スイーツにも使えてしまうのです。
私も、娘に負けじと、大好きな納豆&チーズを試してみましたが、これはビミョウでした…。
たこ焼き器はチョコや、バナナを入れたことが本当にあります。
おいしいですよ。
生地がだしが効いているので、しょっぱ甘くて良い感じです。

焼き鳥は高たんぱくでヘルシーなので、痩せることばかりを考えている娘にも、メタボ気味の夫にも食べさせたいおかずです。
これで焼き鳥を焼くと、脂が、下に置いた受け皿に落ちるので、とってもヘルシーでおいしく焼きあがります。
カロリーにうるさい娘たちも、目に見えて脂が落ちているのでうれしいみたい。
手抜きで、スーパーの出来合いの焼き鳥を購入することが、たまにあります。
「屋台横丁」がないときは、電子レンジで温め直していました。
電子レンジだと脂が落ちないのでギトギトしてしまうのが気になりますよね。
ですが、これで焼けば、脂が落ちるのでヘルシーでおいしく焼きあがりますよ。

我が家には、ホットプレートもあるのですが、これは大きいので出すのが面倒。
その点「屋台横丁」は、145×365×105mm(幅×長さ×高さ)というコンパクトサイズ。
ホットプレートだと、テーブルを占拠してしまい、食材を置くスペースがなくて困りますが、これだったら、余裕です。
ビールに日本酒、ワインにチューハイ…たくさん置けちゃいます(笑)
このサイズであれば収納にも困りませんよ。

焼き鳥を焼いたら煙がすごくて、部屋が汚れるのでは?と思うかもしれません。
確かに、お店で焼いている焼き鳥はモクモクと煙が立っていますよね。
でもあれは、炭火で焼いているから。
これはヒーターで焼くので、煙がほとんど出ないのですよ。
これだったら、お部屋を汚すこともありません。
|
![]() 焼き鳥コンロ 電気コンロ 卓上コンロ 屋台横丁 焼き鳥焼き器 家庭用 焼肉電気焼… |
屋台横丁の使い方や手入れ方法は?
「屋台横丁」で楽しむ、焼き鳥、たこ焼きの魅力は伝わりましたか?
ここでは、実際の「屋台横丁」の使い方や注意点、アドバイス、また、主婦には気になるお手入れについて紹介しますね。
焼き鳥を焼く場合は?
まずは、焼き鳥としての使い方を紹介します。
焼き鳥は、塩焼きと、タレ焼きが楽しめます。
焼き鳥を塩コショウのみで食べるときは、網もプレートも必要ありません。
バーに焼き鳥を乗せるだけです。
私は、柚子胡椒をつけて食べるのが大好き!
お酒と合うんだな~コレが!
我が家では、タレ焼きのときと、つくねは網をひいて焼いていますが、バーに乗せるだけでもOKです。
焼き鳥だと多くて8本しか焼けないので、満足するまで食べるには、結構時間がかかります。
なので、短気な方はイライラしてしまうかも。
でも、我が家にとっては、「時間がかかること=家族団らんの時間が長くなる」、ことなのでとてもうれしいです。
ただ、お酒を飲み過ぎてしまうのがたまにキズかな?
焼き鳥をするときの注意点
本体の下には、必ず「水」と書かれた面を上にして、受け皿を敷いて水を張ってください。
焼き鳥をしている最中は、受け皿に入れた水に注意が必要です。
水が蒸発すると、脂がはねたり、煙が出てくるので、こまめに確かめてくださいね。
また、この受け皿は浅いので、取り出すときに張っていた水がこぼれやすいです。
取り出すときには、十分注意してください。
書いておきながら、私は何回も脂で汚れた水をテーブルにこぼしました…。
お酒を飲んでいるので、注意力が散漫なのでしょう。(苦笑)
焼き鳥をするときのアドバイス
焼き鳥のときに一つアドバイスがあります。
鳥を1本の竹串で刺すと、バランスが悪くなり、うまくひっくりかえせないことがあります。
その場合は2本刺すと安定するのですが、我が家は、とにかくたくさん焼くので、竹串の消費量が半端ではないのです。
ですから我が家では、「屋台横丁」用に、平型の金串を100円ショップで爆買いしました(笑)
我が家は、焼き鳥をする回数が一般家庭よりもかなり多い(笑)ので、繰り返し使える金串が重宝しています。
たこ焼き器としての使い方は?
「屋台横丁」では最大10個のたこ焼きを焼くことができます。
たこ焼き器として使う場合は、焼き鳥のときに敷いた受け皿を裏にして敷いてください。
「タコ」と大きく書かれていてかわいいです。
1個のサイズはやや小さめです。
外がカリッとして、中はトロッとしたおいしいたこ焼きができますよ!
屋台横丁の気になるお手入れ方法は?
網は、脂が多少焦げつきますが、我が家は一晩水に付け置きしているので、汚れはきれいに落ちます。
(できる主婦的に言っていますが、酔っぱらって洗うのが面倒で、翌日まで持ち越しているだけです…)
受け皿も同様です。
ただ、本体は丸洗いできないで、汚れた部分を拭くのが少し手間かな。
この作業は、翌日まで持ち越すと、こびりついて落とせなくなりそうなので、宴の終了とともに行う作業です。
我が家は、この担当は夫です。
割と几帳面なのできれいに拭いておいてくれます。
これだけ楽しませてくれるグッズなので、この程度の手間は全く問題なしです!!
屋台横丁の口コミと評判
楽天での評判も上々、評価は★4.24
楽天に寄せられた口コミは、女性より男性が多いです。
それも50代以上の男性からの口コミが圧倒的にあり、評判が良いです。
口コミを読んで思いました。
男性は焼き鳥が好きなのですね。
ここでは、そんな焼き鳥好きな男性からの口コミを中心に、少し紹介します。

年を取ったからなのでしょう。
ここ数年、外で飲むのがしんどく感じます。
ですが、酒を飲むのが大好きなので、自宅で、居酒屋気分が感じられそうな「屋台横丁」を購入しました。
会社帰りにスーパーで焼き鳥を買い、これで焼いて食べています。
居酒屋に負けないくらいうまいです。
これは煙が出ないので、きれい好きな妻もうるさく言いません。
これを買ってから、妻も酒に付き合ってくれるようになりました。
夫婦の会話も増え、予期せぬ効果もあったものだと、うれしく思っています。

焼き鳥がうまいです。
スーパーで買ったものは目じゃない!

本格的な焼き鳥を食べられます。
スーパーで買ってきた焼き鳥も、見違えるようにおいしくなります。
たこ焼きは、最初のころはうまく丸められなかったが、今ではきれいに焼けます。
5歳になる孫に評判がよく、「ジィジすごい!」とほめてもらえます。

旦那と二人暮らしです。
週末、旦那とお酒を飲むのが楽しみです。
おもちゃみたいですが、ちゃんと焼けます。
焼き鳥が焼けるまで、結構時間がかかりますが、飲みながら、焼けていく様を眺めているのも楽しいものです。
匂いも、煙もあまり出ないので良いです。
たこ焼きもやりましたが、とてもおいしいです。
焼き立てがすぐに食べられるので大満足しています。
大きさが邪魔にならない点、手入れが簡単な点も良いですね。
私と同じように、ご家庭で「屋台横丁」を楽しんでいらっしゃる様子が、口コミからも伝わってきますね。
幸せそうです。
評判の良い口コミが多かい中、「ちょっとココがイマイチだな」、という意見もありました。

焼けるまでに時間がかかります。
自分はせっかちなので、イライラします。
短気な性格には不向きです。
ただ、じっくり焼くので、味はうまい。
焼き鳥は、生から焼くと、15分ほどで焼きあがります。
待てない人には、ちょっとキツいのですかね?
そのような方は、先にフライパンでサッと蒸し焼きにしてから、「屋台横丁」で焼き上げると時間短縮になって良いですよ。
それでも十分、楽しめますし、おいしいですから。
また、この方法は心配性に方にもおすすめ。
「火がちゃんと通っているかしら?」という心配がなくなりますよ。
屋台横丁のまとめ
家飲みが大好きな主人のために買った「屋台横丁」ですが、いまでは我が家の「かすがい」になっています。
火力が少し弱いこともあり、焼く時間がかかるので、短気な方には向きませんが、我が家にはこの時間が大切。
家族でワイワイしゃべる時間ができて、団らんを楽しめるからです。
これ1台あれば家族との楽しい時間がすごせること請け合いです!
最近家族と話せていないな、とか、家族を楽しませたいな、と考えているのなら、ぜひ「屋台横丁」をおすすめします!!
|
![]() 焼き鳥コンロ 電気コンロ 卓上コンロ 屋台横丁 焼き鳥焼き器 家庭用 焼肉電気焼… |
関連記事
ホットプレート おすすめメーカー5選。サイズの選び方と最近のトレンドは?
スペースパン使ってみた私の口コミ。これは料理が楽との感想多数!