私がネットで購入したイチオシの家電は「象印 マイコンおかゆメーカー 茶わん5杯分 EG-DA02-WB ホワイト」です。
これはおすすめです。
私が実際に使った口コミや、購入者の口コミなどを紹介します。
この商品は楽天で買えて、お値段は6080円でした。
|
アマゾンはこちら!
象印 マイコンおかゆメーカー 粥茶屋の購入のいきさつ
私が暮らしている奈良県では、郷土料理として昔から「茶がゆ」が有名です。
古い文献である「古事類苑」にも、大和(奈良)の人が一日四、五回茶がゆを食べていたことが記されています。
実際、私も小さい頃から茶がゆをよく食べており、夕食が「おかゆさん」の日は子ども心にも嬉しく感じていました。
しかし、実際におかゆを作ったことがある人ならご理解いただけると思うのですが、おいしいおかゆを作るのは意外とむずかしいものです。
火加減や水加減に気をつけながら、さらっと炊き上がるようにしなければなりません。
また、わざわざおかゆを炊くのはちょっと面倒だなあと思うときもあります。
そのため、もっと手軽においしいおかゆが炊けたらよいのになあ、とずっと思っていました。
そんなある日、何気なくネットで商品を眺めていた私は、「おかゆメーカー」なるものが存在することを発見しました。
商品の説明をよくよく見てみると、炊飯器でご飯を炊くのと同じように「おかゆメーカー」を使えば、手軽におかゆが炊けるようです。
|
象印 マイコンおかゆメーカー 粥茶屋を購入してみた。
見れば見るほど私が求めていた商品のように思えたため、さっそく楽天で購入することになりました。
商品が手元に届いてみると、写真のとおり、丸っこくて愛らしく、なかなか愛着のわく形をしています。
一般の家庭で使われている、「ご飯を炊くための炊飯器」をちょっと小さくしたものをイメージしていただければと思います。
おかゆメーカーを使ってみた私の口コミ
想像以上に使い方はとても簡単で「おかゆを炊く手順」は「ご飯を炊飯器で炊く手順」とほぼ同じだといえます。
↓
2、それから、本体に内蔵されている外なべの水位線まで水を入れ、内なべを本体(外なべ)の中にセットします。
この「外なべにも水を入れる」点が、一般の炊飯器とは違う点だといえるでしょう。
↓
3、この後は、本体の外側にある「スタートキー」を押せば、約一時間でおいしいおかゆが炊き上がります。
事前にお米を水に浸しておく必要はなく、すぐに炊けるのもうれしいです。
はい!これだけで美味しいおかゆが出来上がります。
おかゆメーカーの使い勝手、メリット
1、この「おかゆメーカー」を使えば、お米からおかゆを炊くこともできるし、ご飯からおかゆを炊くこともできるのです。
2、残り物のご飯が冷蔵庫にある場合、おかゆメーカーを使って、手軽におかゆを作ることができます。
3、お値段もそこまで高くないので(6,080円)、家に一台あると便利かなあと思います。
実際のところ、我が家ではこのおかゆメーカーが大活躍しており、毎日のようにおかゆを食べています。
「お料理ノート」がついていている
購入時には「取扱説明書」はあるのは当たりまえです。
しかしとても便利なのが、「お料理ノート」がついていていることです。この「お料理ノート」にはいろいろなレシピが載っているのです。
大根がゆ
きのこがゆ
いもがゆ
豆乳がゆなど、
おいしそうなおかゆのレシピばかり載っています。
また、私が作りたかった茶がゆを作ることもできていて、「おいしいお漬物と茶がゆ」は我が家の定番メニューです。
この他にも



様々なアレンジをすることができるのも楽しいです。
おかゆメーカーでできることがうれしい
また、この「おかゆメーカー」では、おもしろいことに「ヨーグルト」と「とうふ」も作ることができます。

作り方は、内なべに豆乳を入れ、にがりを加えながら全体をよく混ぜます。
そして、外なべに水を入れ、内なべを本体にセットして、メニューのところで「とうふ」を選びます。
スタートキーを押して約70分すれば、とてもおいしい「とうふ」ができあがり、本当におもしろいなあと思っています。
風邪を引いた時や、体を温めたいときにはこの「おかゆメーカー」
寒くなってくると、家族の誰かが風邪をひいたり、体が温まるものを食べたくなったりします。
おかゆメーカーがあれば、子どもからお年寄りにまで喜ばれるおかゆや雑炊を簡単に作ることができるのです。
おかゆメーカーのデメリット
本当に大活躍のおかゆメーカーではあるものの、この商品にデメリットがないわけではありません。
一つ気になっているのは、内なべのフッ素被膜に少し傷がつきやすいことかもしれません。
一般の炊飯器の内なべよりも、この「おかゆメーカー」の内なべのほうが傷つきやすいように感じています。
この内なべが傷つきやすい点さえ改善されれば、完璧な商品かもしれないなあと思います。
もし、この商品を新たに購入される場合、内なべはあまりごしごし洗わず、ごく柔らかい素材のもので洗ったほうがよいかもしれません。
|
象印 マイコンおかゆメーカー 粥茶屋の評判・口コミ
ここで、楽天での口コミを拾ってみましょう。
下記のように。評価は、★4.77とかなりの高評価です。
この粥茶屋で作ったおかゆは美味しいです。
朝は食欲がわかない私ですが、何か食べないと!と思って朝はおかゆ食べています。胃にももたれず、おかず1品付けて毎日食べています。
以前は土鍋で作っていましたが、おかゆメーカー見つけて、いつもこれで作っています。時間が少々かかるのが難点ですが、おかゆだからしょうがないかな?
タイマーがあるので早めにセットしておけばよいのですが。炊き上がり時間を調節できるのがうれしいでrす。
色々なおかゆが出来て楽しいです。一人暮らしのちょっとした楽しみです。
退院してきた母に、毎日作っています。五分粥、全粥と作れるので、便利です。
お米から炊けるので、うれしいです。重宝します。
もう少し早く炊けてほしい…とても美味しいですが。
美味しいです。前野が壊れたので、さっそくリピートしました。
大根粥作ってみましたが、美味しかったです。このおかゆメーカーのおかげでレパートリーが増えました。
離乳食に使えますよ。子供も良く食べてくれます。
炊きこぼれがありません。美味しいです。
マカロニゆでてみました。全粥の設定でうまくできました。全自動でできるので、面倒でなく助かっています。
朝食にはおかゆや雑炊が良いですよ~!
等々。
ただ、最初届いた時にプラスティックの臭いがしたという意見もありました。私はしなかったですが、洗うと消えるそうです。
|
アマゾンはこちら!
象印 マイコンおかゆメーカー 粥茶屋のまとめ
このように「おかゆメーカー 粥茶屋」では、おかゆ、茶がゆ、雑炊、リゾット、とうふなど色々なものを作れて楽しいです。
料理が苦手な人でも手軽におかゆが作れるし、料理好きな人でもアレンジが楽しめるので便利です。
本当に「おかゆメーカー」は便利なので、購入してよかったなあと思っています。
炊飯器そのほかの、口コミ記事
象印 極め羽釜を使ってみたレビュー、南部鉄器のお釜の口コミは?
安くて美味しい炊飯器を買った。三菱 nj-ve108-w 5.5合炊きです。