冬の足先の冷えは「もう何もしたくない!」とすべてのやる気を失わせてしまいますよね。
特に勉強や仕事をしているときに、足の冷えが気になって仕方ないと…ますますモチベーションも下がってしまいます。
私も、冬になるたびそんな状態でした。
しかしとある商品を購入してから、デスクに向かうのがとっても気楽になりました!
逆に、デスクから離れるのが辛く感じるほどになったのです。
今回は、本当に簡単な冷え解消アイテム「ホットカーペットミニマット」をご紹介します。
デスクワークの敵は「足元の冷え」対策は?
冷え症と言えば女性に多いイメージですよね。
手や足の先がキンキンに冷えてしまい、感覚が無くなってしまう…、こんな経験、誰しもがあるのではないでしょうか。
そして、男女問わず悩ましいのが「デスクワークをしているときの足先の冷え」です。
最近はパソコンに向かってする仕事も増えているため、お悩みを持っている人が増えていると聞きます。
|
![]() 【秋の新生活応援セール 5%OFF】 【あす楽】 山善(YAMAZEN) ミニマ… |
私もそうでした。
いつも足先が冷えて辛い状態なので、通勤時はパンプスの中に「つま先用のカイロ」を入れているほどでした。
助かったのは、オフィスが土足禁止だったことです。
おかげでオフィスではパンプスを脱ぎフワフワのフリースのサンダルをはいたり、レッグウォーマーで温めたりしながら働くことができていたのです。
問題は、自宅にいるときでした。
私は在宅勤務をすることも多く、また仕事以外でもパソコンを使うことが良くあります。
そのためベッドサイドに簡単なデスクを設置して、そこに座っていることが多かったのですが…
とにかく足が冷えてしまい、何も集中できなくなってしまうのが悩みでした。
もちろん自宅なのでいろいろな対応を取ることはできます。
例えば「お風呂で温まってから仕事にかかる」とか、「足湯バケツを買う」とか、コタツに入ってパソコンを使うとか…
しかしそれって、結構面倒ですよね。
またコタツに至っては、仕事をする気分など吹っ飛んでしまいついついダラけてしまうことも。
そこで「これは良くない、何とかしたい」と思い、ホットカーペットミニマットを購入することに決めたのです。
ホットカーペットミニマットの使いやすさ
購入してからすぐに「どうしてもっと早く買わなかったのだろう」と思いました。特に凝った商品でもなければ、高価なものでもありません。とっても仕組みが単純な「足元だけのホットカーペット」です。こんなに気軽な解決策があったのに、あれこれ悩んでいた自分がバカみたいでした。

スクの下にピッタリおさまり、足を組み替えたり少し移動させてもおさまるちょうど良いサイズです。
これなら常に足をピッタリ揃えておく必要もないので、男性にも使ってもらえそうです。

これもとても助かりました。
そこまで強くなくてもいい日には「弱」にしておくことで、ほんの少しですが電気代の節約にもなります。
スイッチを入れるとあっという間に温まるのも、当たり前のようで大きなポイントだと感じました。

ちなみに電気代は、1時間当たり「強で約0.6円」「弱で約0.5円」ととてもリーズナブルです。
カイロや足湯、厚手の靴下などにいろいろお金を使ってきたことを考えると、なかなかにコスパがいいことが分かりました。
そして「強」にしてもそこまで温度が上がり過ぎないのもいいなと思いました。
ずっと使っていると低温やけどなども気になりますが、そこまでの熱さではありません。
ちょうど良い「ほかほか感」が長く続きますので、お年寄りや小さなお子さん、またペットなどに使ってもらってもいい感じだと思います。

また素材自体もふかふかです!なので、電源を入れなくても暖かさを感じることもできます。
そこまで足が冷え切っていないときなどは、電源OFFの状態でも十分でした。
その状態でひざ掛けなどを使うと、電気代は使わずに最高のコタツのような状態を作ることができます。
|
![]() 【秋の新生活応援セール 5%OFF】 【あす楽】 山善(YAMAZEN) ミニマ… |

これはなかなかに便利なことでした。
大きなホットカーペットなどは、一度そこに敷いてしまったら移動はしにくいですよね。
しかしホットカーペットミニクッションは、片手でひょいっと持ち歩くことができるのがおすすめポイントです。
仕事をするときはデスクの下に。
掃除をするときはさっとよけて。
また食卓テーブルで何か作業をするときにはダイニングに運んで使うことも可能です。
とっても寒い日には、ソファに置いてその上に座ることだってできます!
意外とこれが気持ち良くて、ソファでゆっくり本を読んだりするときには手放せなくなってしまいました。
強弱のスイッチもすぐに手が届く場所にあるので、暖かさの状態に合わせてすぐに切り替えることもできます。
とっても便利ですよ。
使いやすい場所で、好きなように温まることができるのはとても嬉しいことですよね。

軽いのでお手入れも簡単で、お手入れと言っても私は数日に一回、ベランダで「パンパン」とホコリを落とすだけでしたが…、掃除機をかけるときにでもさっとお手入れしてしまえば、なかなか快適に使えるのもいいところだと思いました。
同様に、冬が過ぎて片づけるときもとっても簡単です。
私は表裏に掃除機をかけて、念のため1日天日干し。そしてビニール袋にくるっと入れて保管しています。
場所を取らないので、シーズンオフでも邪魔になりません。
これはなかなかの大きなメリットですよね。
暖房器具はどうしてもかさばってしまい、押し入れや収納棚の中で行き場所が無くなってしまいがちですから…
ネックはコードの長さとタイマー
デメリットがあるとすれば、
一つはコードの長さです。
2mしかないため、使いたい場所のちょうど良い場所にコンセントが無ければ少し工夫をする必要が出てきます。
「ここでしか使わない」という場所が固定されているなら良いのですが、家の中で移動させるときなどは特に、毎回延長コードを伸ばすのが面倒に感じることもありました。
でもこれは仕方ないですね。もし初めからコードが5m、10mになっていたら、それはそれでコンパクトさが失われてしまい、使い勝手は悪くなりそうだからです。
やはりそれぞれのコンセントの場所に合わせて、程よい長さの延長コードを使用するのが一番でしょう。
最近ではいろいろな長さのコードが売っていますし、色もカラフルです。
インテリアだと思ってコードを伸ばしておくことをおすすめします。
また口コミを見ると「タイマーが付いていれば尚よし」という意見がありました。
なるほど、私は思ったことはありませんでしたが、確かに赤ちゃんやペットなどに使うときにはタイマーがあるといいですよね。
自分で熱さの調節ができませんから…
まあ、延長コードと、タイマーを購入すれば解決するんですがね。
とは言え、なかなかにお安い価格の商品なので・・・今の状態で一応完成されているのかな、と思います。
試しに使ってみよう、と手を出すことができる価格ですからね。
でもきっと、一度使ったら手放せなくなりますよ。
ミニホットカーペットまとめ
とってもリーズナブルでシンプルなのに、足元の快適性がぐっと上がるホットカーペットミニクッション。
きっと冬場のデスクワークが楽しくなります。
私は今年はオフィス用にもうひとつ購入する予定です。
寒さ対策は早めにした方が良いですね!
|
![]() 【秋の新生活応援セール 5%OFF】 【あす楽】 山善(YAMAZEN) ミニマ… |