家庭用燻製器があれば、キッチンでチーズやベーコンなどの燻製を手軽に作ることができます。
いろいろな食材で作った燻製があれば、ごはんのおかずにもなるし、お酒のおつまみにもなりますよね。
便利な家庭用燻製器を使って、おうちでのクッキングタイムを楽しんでみませんか?
今回は、楽天市場で人気の家庭用燻製器をご紹介したいと思います。
|
家庭用燻製器(スモーカー)のおすすめは日経トレンディからピックアップ
「家庭用燻製器(スモーカー)を楽天市場で買ってみたいけれど、種類が多すぎてどれがいいのかわからない」
そんな悩みをもつ人のために、ここでは雑誌「日経トレンディ/くらしを変える日用品&雑貨400」に載っていた家庭用燻製器6選をピックアップしてご紹介します。
今回ご紹介する家庭用燻製器6選は、どれもかんたんに燻製が作れ、人気の高いものばかりです。
それぞれの商品のくわしい特徴や口コミをご紹介しますので、家庭用燻製器を選ぶときにはぜひ参考にしてみてくださいね。
家庭用燻製器のランキングです。
THERMOS(サーモス) 保温燻製器 イージースモーカー
「日経トレンディ」でみごとグランプリを受賞した家庭用燻製器が「サーモス 保温燻製器イージースモーカー」です。
色、香りともにプロ級の燻製がとてもかんたんに作れるため、プロの調理師や料理好きの人から高い評価を得ています。
|
/center>
「イージースモーカー」では、どのような手順で燻製を作れるのでしょうか?
気になる燻製の作り方のかんたんな手順をご紹介したいと思います。
最初にセラミック鍋の底にチップをしき、網の上にチーズやソーセージなどの材料をのせます。
鍋を火にかけて、チップから煙が出てきたら、ふたをして弱火で所定時間加熱します。
火を止めたら鍋ごと保温器に入れ、そのまま所定時間「おまかせ」したら完成です。
たとえば、チーズなら加熱時間5分、保温器でのおまかせ時間15分と短時間で燻製を作れます。
保温器は魔法びんのような構造をもち、セラミック鍋の温度をキープしていぶし続けます。
おいしい燻製を手軽に作れるヒミツは、真空断熱技術を使った保温器にかくされているといえるでしょう。
チーズやたまごがおいしそうなあめ色になり、燻製のよい香りがつくのはやみつきになる楽しさです。
いぶしたときに食材の裏までしっかり燻製されるのは、この「イージースモーカー」だけの特徴です。
まさに仕上がりはプロ級のため、いろいろな食材で燻製を作るのがおもしろくなってきます。
イージースモーカーの口コミ

ここまで手軽に燻製ができるとは思いもよりませんでした。

油が落ちやすいお肉などの食材をそのまま網の上に置くと、下に油が落ちて煙が出なくなってしまうことがあります。
そのため、アルミはくをお肉などの食材の下にしき、油が落ちないようにして使っています。

「イージースモーカー」は、入門者にはちょうどよい燻製器だと思います。

チップはいろいろためしてみましたが、桜チップが一番のお気に入りです。


とたくさんの人からとてもよい評価があがっています。
小泉成器 スモークトースター
トースト、オーブン料理、燻製の3つを楽しめる進化したオーブントースターが「小泉成器 スモークトースター」です。
上下のヒーターの熱をファンによって熱風として対流させ、庫内の温度をすばやく均一に高温にします。
|
/center>
また、庫内循環機能と交換不要なヒーティング&メタルフィルターにより、調理中の煙やにおいがおさえられています。
庫内は広くて大きいため、食パンなら4枚、25cmピザなら1枚丸ごと入って便利です。
一度にたくさんの燻製を作りたい人には、この「スモークトースター」が断然おすすめだといえるでしょう。
マイコン機能で燻製料理、肉・魚料理、フライ、お菓子などのメニューからお好みのものを選び、スタートキーを押すだけで、手間いらずに自動で調理してくれます。
小泉成器 スモークトースターの口コミ


この熱燻の方法だと、食材に水分が残ってジューシーなおいしさを味わえます。
食材に水分が多く残っている分、燻製の保存期間は短めとなります。

トースター、オーブン料理にも使えるため、とてもコスパがよい商品だと思います。
色々な用途に使えるため、買ってよかったです。
と評価もGoodです。
パナソニック けむらん亭
お部屋で手軽においしい燻製が作れると評判の調理家電は、スモーク&ロースター「パナソニック けむらん亭」です。
「けむらん亭」という名前のとおり、燻製を作っているときに煙を外に出さないのが特徴です。
|
庫内ファンで煙を14層の触媒フィルターへ誘導し、触媒が油、煙、においの酸化・分解を行います。
その結果、外に出される気体は無色になっており、においも少なくなっています。
パナソニック けむらん亭の口コミ

お酒のおつまみがたくさん作れるため、ワイン好きな私は毎日使っています。

においは多少ありますが、ほとんど気になりません。

魚もお肉も自動で焼き加減を調節してくれるのでじょうずに焼けて便利です。

どちらもすばらしい味になり、とてもおいしいと家族にも好評でした。これからもいろいろな食材で燻製を作ってみたいです。
とたくさんの人からよい口コミがあがっています。
石塚硝子 スモーク&スチームドーム
こちらの「石塚硝子 スモーク&スチームドーム」は、ふたが透明の耐熱ガラスで作られているのが特徴です。
そのため、食材をいぶしている間、途中経過を見ることができて便利です。
|
初めて燻製をつくる人にも失敗がなく、使いやすいアイテムだといえるでしょう。
「チップを入れる鍋」
「食材をのせる網」
「耐熱ガラスのふた」
の3つで構成される、とてもシンプルな燻製器です。
スモーク用の網をはずした場合、蒸し料理用の鍋としても使うことができます。
お値段も手ごろなため、気軽に燻製を作ってみたい人にはイチオシの調理ツールです。
石塚硝子 スモーク&スチームドームの口コミ

調理中にふたをあけて中の状態を確認しなくてよいのがグッドです。


とよい評価があがっています。
Aux(オークス) アぺルカ テーブルトップスモーカー
カジュアルなもてなしのテーブルにぴったりなのが、こちらの「オークス アぺルカ テーブルトップスモーカー」です。
見た目がおしゃれで小さめサイズなので、ホームパーティーのテーブルで大活躍してくれます。
|
雑誌「Elle gourmet」やTV番組「ノンストップ!」でも紹介されたことがあり、そのおしゃれさや使い勝手のよさから大人気のアイテムです。
燻製している間、ふたの穴からフワリと煙が流れるデザインになっており、のんびりよい香りを楽しめます。
チップとウッドの両方に対応しており、ナッツやチーズなどの小さめのおつまみを作るのに便利です。
Aux(オークス) アぺルカ テーブルトップスモーカーの口コミ

メッシュ皿なのでナッツなどの小さい食材ものせることができます。

見た目がかわいくておしゃれなので気に入っています。

とよい評価を得ています。
伊賀焼窯元 長谷園 いぶしぎん 小
鎌倉時代より本格的になったといわれる伊賀焼の窯元である長谷園の土鍋型燻製器が「いぶしぎん」シリーズです。
サイズは
大(2400ml)
小(1200ml)
ミニ(1000ml)
の3種類から選べます。
|
特に、まんなかの小サイズは使い勝手のよい大きさでおすすめです。
本体とふたの間に水を張るシーリング効果により、煙が外に出ない仕組みとなっています。
土鍋の中に2段の金網をセットできるため、一度にたくさんの食材を調理可能です。
土鍋の遠赤外線効果により、短時間でおいしい燻製を作れると好評です。
伊賀焼窯元 長谷園 いぶしぎん 小の口コミ
小サイズは我が家にはちょうどよいサイズでした。この燻製土鍋「いぶしぎん」で作る燻製ベーコンは絶品です。
使っている間、煙がほとんど気にならないため、とても助かっています。
おいしい燻製が簡単に作れるのでうれしいです。燻製を作るときには、専用の燻製器があるとやっぱり便利だと思います。
とよい評価を得ています。
家庭用燻製器 おすすめのまとめ
いかがでしたか?今回は、おすすめの家庭用燻製器6選をご紹介しました。
どの商品も人気があり、手軽においしい燻製が作れるものばかりです。
お酒のおつまみやごはんのおかずにおいしい燻製を作ってみたい人は、ぜひお気に入りの家庭用燻製器を選んでみてくださいね。
THERMOS(サーモス) 保温燻製器 イージースモーカーの価格比較