洗濯物を部屋干しするときやカビ対策には除湿機があればうれしいですよね。
コンパクトな除湿機でおすすめする機種を紹介します。
除湿方式や電気代、音、洗濯物の部屋干しに最適な機種は?
等々、参考にしてください。
楽天で人気の除湿機のうち、コンパクトサイズでおすすめのものをピックアップしてご紹介します。
除湿機のコンパクトサイズのおすすめ5選
私がいろいろ調べてみて、良いと思う除湿機を選んでみました。
もちろん楽天のランキングが参考になると思いますので、
まずは除湿機のランキングをご覧ください。
では、選んだ5法品紹介します。
これ気になる!って除湿機は、画像をクリックして公式サイトへ飛び、レビューをご覧ください。
人気商品なのでたくさんレビューがあり、参考になります^^
除湿機 コンパクト アイリスオーヤマ コンプレッサー DCE-6515
こちらは、楽天市場で除湿機ランキングNo.1になったことがあり、レビューは2,000件以上もある大人気の除湿機です。
|
コンプレッサー式のため、パワフルかつ電気代がお得なところが人気の秘密だといえるでしょう。
コンセントから得られる電力の周波数が50Hzの地域、60Hzの地域にあわせて、2つのタイプの除湿機があります(おおまかには、東日本が50Hz、西日本が60Hzです)。
消費電力は50Hzなら155W、60Hzなら175W、1時間あたりの電気代は約5円とかなりおトクです。
コンプレッサー式は、気温が高い季節(約25℃以上)の除湿力がとても優れています。
そのため、梅雨から夏にかけての季節にぴったりの除湿機だといえるでしょう。
また、コンプレッサー式だと、使っているときに室温があまり上がらないため、この点も梅雨~夏に向いています。
50Hz:約5.5L/日
60Hz:約6.5L/日 とかなり高いところもおすすめの理由です。
50Hzが木造:7畳、プレハブ:11畳、鉄筋:14畳、
60Hzが木造:8畳、プレハブ:12畳、鉄筋:16畳 です。
部屋干しの洗濯物は乾くのに時間がかかると、雑菌が繁殖して嫌なにおいになってしまいます。

雨の日における部屋干しの洗濯物もぱりっと気持ちよく乾いてうれしいですね。
シンプルですっきりしたデザインのため、どんなお部屋のインテリアにもよくなじみます。
除湿機 コンパクト アイリスオーヤマ コンプレッサー DCE-6515の口コミ
- 部屋干しした洗濯物がしっかり乾いてよかったです。梅雨の季節に大活躍しています。
- タイマーつきなので便利です。3時間くらいかけていると洗濯物がかなり乾きます。朝から夕方までかけていると完全に乾いているので助かります。
- 昼間は、音が静かで気になりませんが、夜寝るときはちょっと音が気になるかもしれません。
- すっきりシンプルな白のカラーがよいと思います。
- 湿度が高い部屋で使ったところ、水がタンクにいっぱいたまって感動しています。
と評判もよいです。
コロナ(CORONA) 除湿乾燥機 (木造7畳・鉄筋14畳まで) CD-P63A
こちらも楽天市場の除湿機ランキングで上位にあり、レビューも多い人気の除湿機です。
|
コンプレッサー式のため、パワフルな除湿能力をもちながら、電気代がとてもおトクです。
50Hzなら175W、
60Hzなら185W と低めになっています。
1時間あたりの電気代は約5円で、節約モードの場合は約3円とかなりお安くなります。
コンプレッサー式は、空気を冷やして水滴をつくり、水分を取りのぞく方式のため、高温時に除湿力が高く、梅雨~夏に向いています。
水をためるタンクが3.5Lと大きいため、水を捨てる回数が少なくてすみます。
約13時間(60Hz)、
約15時間(50Hz) と長いため、寝ている間や外出中にも使えます。
50Hz:5.6L/日、
60Hz:6.3L/日 とかなり高いのでうれしいです。
コロナ(CORONA) 除湿乾燥機 (木造7畳・鉄筋14畳まで) CD-P63A の口コミ
- タンクの容量が大きいから、水を何回も捨てにいかなくてよいです。タンクにたまった水の量がぱっと見てわかるデザインなので便利です。
- 送風口はやや小さいですが、風を向けると部屋干しの洗濯物がちゃんと乾きます。
- タイマーをかけて仕事に行って、帰ってくると洗濯物がしっかり乾いているので感動です。
- 3、4人分の洗濯物が乾かせて助かります。買ってよかったです。
と好評価が上がっています。
パナソニック(Panasonic) デシカント方式除湿乾燥機 自動停止機能搭載 F-Y60T9-W
|
梅雨~夏におすすめなのがコンプレッサー式の除湿機だとすれば、冬におすすめなのがデシカント式の除湿機です。
デシカント式とは、空気中の水分を乾燥剤に吸わせて取りのぞく方式です。
低温時に除湿力が高く、使っているときに室温が上がるため、冬にオススメのタイプです。
50Hzは5.4L/日、
60Hzは5.6L/日 とかなり高いのが魅力です。
「速乾」
「おまかせ」
「音ひかえめ」
「仕上げ」と
乾きぐあいを見分けてしっかり洗濯物を乾かしてくれます。
使っているときの音が比較的静かで自動停止機能がついているのも便利です。
パナソニック デシカント方式除湿乾燥機 自動停止機能搭載 F-Y60T9-Wの口コミ
- お値段が安くてシンプルです。コスパが良く、しっかりと洗濯物が乾きます。
- コンパクトで軽く、持ち運びしやすいのが助かります。
- 冬の部屋干しのためにパナソニックのデシカント方式の除湿機を選びました。
- お風呂場で使っています。洗濯物がぱりっと乾いてお風呂場にカビも生えなくなりました。
などなど、冬用としてコスパが良いという声が上がっています。
アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 デシカント式 DDD-50E
こちらも冬におすすめのデシカント方式の除湿機です。
テレビCMが放送されていたこともあり、楽天市場の除湿機ランキングで1位になったこともある大人気商品です。
|
定格除湿能力は5.0L/日で、消費電力は590Wとやや高めになっています。
しかし、サーキュレーターがついていることから、強力な乾燥風で室内干しの洗濯物を短時間で乾かすことができます。
さらに、風の向きや角度をコントロールできるため、効率よく洗濯物を乾かせると評判です。
首振り機能で広い範囲に風を送れるため、洗濯物が多いときにもムラなく乾燥させることができるでしょう。
「サーキュレーター + 除湿機」のWパワーを使うと、自然乾燥に比べて、衣類乾燥時間を5分の1に短縮できるのもうれしいです。
部屋干しの洗濯物をスピード乾燥させたい人には、おすすめできる除湿機だといえるでしょう。
サーキュレーター、除湿機はそれぞれ単独でも使えるため、除湿機単独で浴室や押入れの湿気対策にも使うこともできます。
アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 デシカント式 DDD-50Eの口コミ
- つよい風と除湿のW機能で部屋干しの洗濯物がはやく乾くようになりました。
- サーキュレーターの風が洗濯物の端から端まで届くので効果が高いと思います。
- 首ふり、上下の角度やサーキュレーター、除湿機の強さを3段階で調節できて便利です。
- 少し音が気になるのがマイナスポイントです。でも強い乾燥風がでてパワフルだと思います。
- 洗濯1回分は4時間くらいでぱりっと乾きます。
と風のパワフルさを評価する声が多いです。
コンパクト ペルチェ式 除湿機 SZJ-17
何故、除湿機はホワイトしかないの?って方、
安くてかわいい除湿機を探している人には、こちらのペルチェ式のコンパクト除湿機がオススメです。
|
ペルチェ式はコンプレッサー式やデシカント式に比べると、時間あたりの除湿量が少ないデメリットがあります。
しかし、ペルチェ式は他の方式よりも価格が安く、消費電力が少なく、音が静かなのがメリットです。
押入れ、クローゼット、トイレ、洗面所など、長時間連続で除湿したいような場合にこのタイプが向いています。
アトールブルー、
ピュアホワイト、
ピンク、
ブラック、
ジェットブラック
があり、カラーバリエーションが豊富なため、インテリアにあわせて好きなカラーを選べます。
コンパクト ペルチェ式 除湿機 SZJ-17の口コミ
- 見た目のカラーとデザインがかわいくて気に入っています。
- 強力な除湿能力を求める人には少し物足りないかもしれません。
- お風呂場と洗面所の湿気をとるために使っています。
などなど、カラーやデザインがかわいいと評判です。
除湿機のコンパクトサイズのおすすめ5選のまとめ
いかがでしたか?コンパクトサイズの除湿機には、
梅雨~夏におすすめのコンプレッサー式と
冬におすすめのデシカント式があります。
また、ペルチェ式は他のものに比べて除湿能力はやや低いものの、価格が安く、電気代があまりかからず、音が静かなところがメリットです。
季節や用途にあわせていろいろなタイプの除湿機を選んでみてくださいね。
除湿機を選ぶポイントとしては、
除湿能力
節電効果
どの季節に向いているのか(どの方式で動いているのか)や
デザインなどがあります。
雨の日にはコンパクトサイズの除湿機を使って、部屋干しの洗濯物をぱりっと乾かす気持ちよさをぜひ体験してみてください。
今回ご紹介した以外にも、コスパの良い除湿機はたくさんあるため、ぜひ人気ランキングでお気に入りを探してみてくださいね。