胎児超音波心音計エンジェルサウンズは、使うことでとても安心感を得ることができます。
子供がお腹の中で生きてる!という実感。
エンジェルサウンズを使っての私と、使ってみた人の口コミを書きます。
胎児超音波心音計と言えば「エンジェルサウンズ」です。ランキング見てもわかります。
私の購入したのは、「エンジェルサウンズ ミニ」ですが、今は「売り切れになっています」
「エンジェルサウンズ」でも同じなので、口コミは参考になると思います。
胎児超音波心音計エンジェルサウンズJPD-100SAngelsounds【REV… |
もくじ
★胎児超音波心音計エンジェルサウンズを買おうと思ったきっかけ
★胎児超音波心音計エンジェルサウンズの使い方
★エンジェルサウンズの私のレビュー・体験談
★胎児超音波心音計エンジェルサウンズの口コミ
★胎児超音波心音計エンジェルサウンズのまとめ
胎児超音波心音計エンジェルサウンズを買おうと思ったきっかけ
私は第一子を妊娠している妊婦です。
私はとても心配性な性格で、寝る前や出かける前の戸締りは各箇所2度ずつ確認しないと気が済まないほどです。
現在妊娠9か月目に入り、出産まで残すところ1か月ほどとなりましたが、妊娠してからというもの、様々な心配ごとが絶えませんでした。
中でも毎日心配していたのは、「胎児がお腹の中で無事に生きているか」ということです。
知人から、胎児がお腹の中で突然死亡してしまったという話を聞いてからというもの、それが怖くてたまりませんでした。
現在ははっきりとした胎動を感じられることが多くなり、以前と比べると心配にならなくなりましたが、胎動を感じられるようになるまでは、少し重い荷物を持ってしまったときには「お腹が圧迫されて胎児が苦しくなってしまったのではないか。」と思ったり、仕事の関係で長時間歩きまわってしまったときには「胎児に酸素が行き届かなくなって死んでしまったのではないか。」と思ったり、とにかくネガティブなことばかりを考えてしまっていたのです。
母親の不安は胎児に伝わると言いますし、心配のし過ぎは良くないと分かっていたものの、私の性格上、中々改善することが出来ませんでした。
そんな中で出会ったのが、この「胎児超音波心音計エンジェルサウンズ」です。
この商品をお腹にあてると、本来病院でしか聞けない胎児の心音を自宅で聞くことが出来ます。
即ち、病院に行かなくても毎日自宅で胎児の生存を確認できるのです。
この商品を使用することで、少しは不安な気持ちを解消できるのではないかと考え、迷わず購入を決めました。
胎児超音波心音計エンジェルサウンズJPD-100SAngelsounds【REV… |
胎児超音波心音計エンジェルサウンズの使い方
この商品の使用方法は、いたって単純です。
まず、電池を入れ、イヤホンジャックにイヤホンを差し込みます。
電池はあまり見慣れない9ボルト形ですが、購入時に電池1つとイヤホンがセットでついてくるため、事前に準備しておく必要はありません。
その後、イヤホンを耳に入れて電源をつけ、本体裏面にあるプローブ部分をお腹にあてて、お腹の上を滑らせながら、胎児の心音等が聞こえる場所を探していきます。
その際、お腹にはボディクリームやジェルをたっぷり塗るようにします。
それにより、お腹の上を商品が滑りやすくなり、音がする場所を探しやすくなります。
クリームなどではなく、お腹を水で濡らしても良いとのことでしたので試してみましたが、水だと周りがびしょびしょになってしまうのと、胎児を守っている大切なお腹が冷えてしまうため、あまりおすすめできません。
また、この商品専用のジェルがあるとのことですが、普段使用しているクリームなどで十分代用できるため、購入の必要はないと思います。
私がこの商品を通じて聞きとったことのある音は、臍帯音・胎児の心音・自分自身の心音・その他の雑音の4種類です。
それぞれの音について簡単にご説明します。
まず、臍帯音とはへその緒を流れる血液の音です。
言葉で言い表すなら「シュンシュン」「ヒュンヒュン」といった感じでしょうか。
次に心音です。胎児の心音も自分自身の心音も「ドッドッ」「トクトク」といった音ですが、胎児の心音の方が自分自身の心音と比べて明らかに速いです。
ゆっくりとした心音が聞こえた場合には、自分自身のものだと思った方が良いでしょう。
そして、その他の雑音は「ガサガサ」「ザー」「ゴボゴボ」など様々で、胎児が動いている音なのか、単なる雑音なのか判別しにくいというのが正直な感想です。
なお、医師によれば「仮に胎児に何かあった場合、心音だけでなく臍帯音も止まるので、どちらかが確認できれば胎児は問題なく生きていると考えて良いと思う。」とのことでした。
エンジェルサウンズの私のレビュー・体験談
この商品を使用するメリット
この商品を使用するメリットは、大きく3つあると考えています。
1つ目は、とにかく安心感を得られるということです。
私が特に「お腹の中で無事に胎児が生きているのか」と不安になった時期は、妊娠4か月~5か月くらいのころです。
妊娠が判明してすぐのころは、胎嚢確認や心拍確認などのため、2週間に1回程度病院に足を運んでいました。
その都度経膣エコー検査をしますので、胎児の生存を確認することができます。
ところが、妊娠4か月ころから、通院の頻度が1か月に1度に変わります。
このころはまだ胎動もなく、お腹もそこまで大きくなっていないため、妊娠しているという実感を得づらい時期です。
この商品を使って自宅で胎児の生存を確認することが出来なければ、胎動を感じられるようになる妊娠6か月ころまでの間、次の通院までの1か月が、毎日不安で非常に長いものに感じられたことでしょう。
2つ目は、病院での妊婦検診に中々立ち会うことができない夫も、自宅で胎児の心音を聞くことができるという点です。
妊婦検診に一緒に行くと、夫も胎児の心音を聞かせてもらうことができますが、私の夫は仕事が忙しく、一度も検診に立ち会えたことがありませんでした。
しかし、この商品を通じて自宅で心音や臍帯音を聞き、「本当にこのお腹の中で赤ちゃんが生きているんだね。」と、とても嬉しそうでした。
夫婦で新しい命が成長する喜びを共有できるという意味で、非常に良い商品だと思います。
そして3つ目は、聞こえた音を録音できるという点です。
専用のケーブルがついているので、あとはパソコンなどの録音機器を準備するのみです。
私もそうですが、妊娠中の色々な出来事を記念として残したいという気持ちを持っている妊婦の方も多いと思いますので、非常に嬉しい機能です。
いつか子供が大きくなったときには、録音した心音を聞かせてあげたいと考えています。
この商品にデメリットはあるか
この商品を使用するにあたり、すぐに思いつくデメリットはありませんが、強いて言うならば、音が聞こえない日があった場合、不安な気持ちになってしまう可能性があるという点でしょう。
この商品の説明書に「1回につき2~3分の使用であれば安全であると考える。」という旨の一文があります。
胎児がいるお腹に超音波を当てる訳ですので、長時間使用し続けることは避けた方が良いということなのでしょう。
私もこの一文どおり2~3分、長くても5分以内に胎児の心音もしくは臍帯音を探そうと心掛けていましたが、胎児はお腹の中を毎日移動しており、音がする場所も毎日変わるため、見つけにくいこともありました。
そんな時は、何かあったのかと不安な気持ちになることもありましたが、何日も続けて聞こえないということはありませんので、デメリットというほどのポイントではないと思います。
胎児超音波心音計エンジェルサウンズの口コミ
楽天市場の胎児超音波心音計エンジェルサウンズのレビューを見てみます。
レビュー数363件、★、4.52 とても高い数字です。(2017/10/08現在)
満足度はとても高いです。

そして、赤ちゃんが私のおなかの中で生きているという実感は、感動ものです。
胎動のない日も有りますが、この「エンジェルサウンズ」を使って心音を聞くと安心できます。





赤ちゃんと一緒に頑張ろうと思えます。

アンダーヘアにかかるところ辺りで、聞こえました。「シュッシュ!シュシュ!」って早いです。心音聴くだけで安心します。
胎児超音波心音計エンジェルサウンズのまとめ
私がこの商品から得た安心感は、計り知れないほど大きいもので、心配性である私が安定した気持ちで妊婦生活を送れているのは、この商品のおかげだと言っても過言ではありません。
また、毎日音が聞こえる場所が変わる、即ち胎児がお腹の中で動き回っているのだと思うととても愛おしく、母になるということを実感することもできました。
中には、自宅で医療機器を使うことに不安を抱かれる方や抵抗がある方もいるかもしれませんが、この商品は医療機関から認証を受けているとのことで、そういった意味でも非常に安心です。
また、「胎動を感じられるようになれば使わなくなるもので、使用期間が短い。」という理由で、この商品の購入を迷われている方もいるかもしれません。
しかし、私は胎動が弱いように感じる時には今でもこの商品を使っていますし、妊娠期間中ずっと活用できる商品だと思います。
出産に向け色々とお金がかかる中、この商品の価格は8000円ほどと、決して安い買い物ではありません。
しかし私は、この商品を購入して良かったと心から思っています。
胎児超音波心音計エンジェルサウンズJPD-100SAngelsounds【REV… |