日本酒 芳醇のおすすめは奈良の「風の森」レビューしてみます。

日本酒が好きな人が増えているそうですね。
昔は「年寄りが飲むもの」「悪酔いするもの」というイメージが強く、女性からは敬遠されていた時代もありましたが、今ではすっかりオシャレなお酒の仲間入りをしました。
ここでは日本酒の芳醇系のおすすめ、奈良の風の森のレビューを書いてみます

最近はラベルも凝ったものが多く、居酒屋でいろいろ選ぶのも楽しいですよね。

私も日本酒が大好きです!
もともとお酒なら何でも好きですが、最近は美味しい地酒が簡単に手に入るようになったので冷蔵庫にはいつも日本酒が・・・

ただ、日本酒は当たりはずれが大きいです。評判だから買ってみたら好みと違っていたり、知らない銘柄でもめちゃくちゃ美味しく感じたり。
そして飲んでみないと自分に合うかわからないんですよね。ネットの口コミを信じて、大外れだった経験もあります。

なので、今回このお酒の良さを紹介する前に私の好みを書かせていただきますね。万が一、まったく好みが違う方がいらっしゃったら、せっかく買ってみても美味しく感じないかも知れないからです。

私の好きな日本酒のタイプは芳醇系

私の好みは、ずばり「芳醇」系の日本酒。

良く日本酒の表現として「飲みやすい」「すっきりしている」と言われることがありますが、その逆の味わいが好きです。濃いめ、深め、アミノ酸度が高くてドッシリした味の日本酒を中心に探しています。

また「山廃仕込み」の日本酒も大好物です。お米の味がしっかり残っていて、重ためだけど甘味・うまみが感じられるタイプがいいですね。

そうなると、自然と内陸県のお酒を選ぶことが多くなります。海側に面した県のお酒は比較的「すっきり」「辛口」「するっと飲める」という感じのものが多いため、私のドンピシャな好みとは違ってくるからです。

奈良のお酒の魅力にはまった

そんな中、とっても昔ですが奈良のお酒を飲み比べする機会がありました。そこには知らない銘柄が多くあり、いろいろ試すことができたのですが…

奈良の地酒って美味しい!

私の好みにピッタリで、土の香りがして芳醇。まさに大地からとれたお米のエキス!といった感じの銘柄が多く驚きました。

実は奈良は「清酒発祥の地」でもあります。春日大社などの古い古い神社があるため、神様にお供えするためにお酒を造る技術が発達したそうです。余談ですが、「清酒発祥の地」という石碑が立っている正歴寺という山寺があるそうです。お酒好きなら一度は行ってみたい場所ですね。

そんな歴史のある奈良。小さな蔵元がたくさんあり、当然大量生産はされていませんから県外にはなかなか出荷されないものも多いとか…全然知りませんでした。

そんなわけで奈良の地酒たちがとっても気に入ったのですが、難点は手に入りにくいこと。家の近くの販売店では見ることがありませんから、せいぜい特産品フェアなどで見かけたらすかさず買うしかありませんでした。

しかし今では日本酒も通販で気軽に買うことができます!
素晴らしい時代になったと思います♪

ネットなら在庫数なども分かるし、限定品などを探すのも楽しいですよね。重たい一升瓶を運んでもらえるのもとっても助かりますし…

奈良の風の森についてレビュー

奈良のお酒で一番おすすめなのが、油長酒造の「風の森」シリーズです。これは比較的全国に出回る機会も多いため、見たことがある方もいるのではないでしょうか。

地元でも大人気のブランドらしく、地産地消などのレストラン・居酒屋には必ず置いてあるほどだとか…。

「風の森」シリーズはすべて手造りで生産されています。
もちろんすべて純米です。

日本酒好きなら気になるポイントであるアルコール添加はどうかというと、一切されていません。そのうえ濾過・割水・火入れもしていないんです。
つまり「無濾過生原酒」というやつですね!!

この「無濾過生原酒」こそ、日本酒の良さを最大限に残すために選ばれる「フレッシュさはあるが、保存が難しい」製法です。
つまり大手の大量生産や、保存状態に気を使えない場合には選ばれない作り方なのです。

「風の森」は無濾過生原酒、そして発酵途中の炭酸ガスが瓶の中にそのまま封じ込められて出荷されます。だから到着したときはそーっと取り扱ってくださいね。

風の森のラインナップ

すべてのラベルが「純米」「純米吟醸」「純米大吟醸」であり、無濾過生原酒という素晴らしさの風の森。もう美味しいのが想像できます!

しかしいろいろな種類があって何を選べばいいか分からないという方もいると思います。整理するために、ラインナップを書き出してみますね。

純米 しぼり華 秋津穂65%
純米 しぼり華 雄町80%
純米 しぼり華 山田錦80%
純米 しぼり華 露葉風70%
純米吟醸 しぼり華 雄町60%
純米吟醸 しぼり華 山田錦60%
純米大吟醸 しぼり華 秋津穂50%
純米大吟醸 しぼり華 キヌヒカリ45%
純米大吟醸 しぼり華 山田錦45%

しぼり華、というのは一般的な「あらばしり」と同じだそうです。機械絞りではありますが、圧をかけてぽたぽたと自然に垂れてきた部分を取ったものです。華やかな香りが特徴なので、しぼり華というネーミングにしているそうですよ!

そして使っている酒米にも注目です。山田錦や雄町はおなじみだと思いますが、「秋津穂」「キヌヒカリ」などはあまり聞いたことがないのではないでしょうか。奈良県産一等米だそうです。美味しそうですね。
また「露葉風」という何ともロマンチックな名前のお米から作られている日本酒、飲む前からとってもわくわくします!

私のおすすめは、一番リーズナブルな銘柄

上記ラインナップは、基本的に上から下に向かってお値段が高くなります。日本酒の味はある程度金額にも比例しますが、実は風の森で一番おすすめなのは、一番上の「純米 秋津穂」です!

一番リーズナブルなのに、一番のおすすめってどういうこと?と思われるかもしれませんが、私の中では日本一コスパのいい純米の一升瓶だと思っています。

開封した際に立ち上るフレッシュな香りと、「ポン!」という勢いの良い音。うっすら微発泡しているため、グラスやおちょこに注ぐと泡がはじけるような感じが目にも見えます。

口に含むと、そのお米の香りと味わい深さに驚くこと間違いなしです。しかし決して「日本酒のべたべた感」「アルコール感」はありません。とにかく美味しいお米のエキスという感じです。

お米だけでどうしてこんなに美味しいものができあがるの??とにんまり笑ってしまうくらいですよ。また同時に、こんなに安くてこの味でいいの?と思ってしまうほどなんです。

もちろん食事にもピッタリなので、ご自分の好みに合わせて楽しんでみてください。奈良は海なし県なので、海産物よりは山のものに合わせることでお酒の味がより引き立つような気もします。

この「純米 秋津穂」のフレッシュさを味わったら、きっと違うものも飲んでみたくなると思います。せっかくなので飲み比べセットを購入することをおすすめします。お米が変わるだけで味わいが変化し、どんな料理に合わせようか…どんな酒器を使おうか…とイメージがどんどん湧いてきますよ。

風の森 レビューのまとめ

風の森というネーミングは、油長酒造のある御所市の「風の森」という地名から来ています。日本神話の故郷でもある風の森エリアは、秋には黄金色の稲穂の海が延々続きます。

風の森を飲むと、そんな古代ロマンにも触れることができそうです。日本人が神話時代からお米と一緒に歩んできたんだな、と感じることができますよ。ぜひ一度飲んでみてくださいね。

楽天、お特に購入する方法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする