BOTANIST ボタニカルシャンプー&トリートメント限定ラベルの新フレグランス誕生 ヘアケア限定商品の使い心地を書いてみます。
人気のボタニカルシャンプー&トリートメントのレビューが参考になったらと思います。
観葉植物を部屋に置いていると、水やりしたときや、疲れて家に帰ったときに癒されます。
目に緑が入ると、すっと爽やかな感情が沸いて、落ち着くものです。
観葉植物でも案外と草の匂いがして、一瞬、現実逃避が叶ったりします。
植物のある生活はいいものです。
そんなこともあり、ここ最近「BOTANIST」というブランドに、惹かれております。
\\新発売 BOTANIST Tokyo・公式Webストアでしか買えない限定ラベ… |
BOTANISTのブランドコンセプト
ブランドコンセプトは、生活の中に植物を取り入れること、だそうで、ボタニストとは植物学者という意味。
こちら花屋さんでも植木屋さんでもありません。ボタニカルライフスタイルブランドさんです。
早口言葉みたいだけど。基礎化粧品やボディバター・ボディーシャンプーなどお肌に関係する商品を取り扱っているようですね。
私が知っているのはシャンプー・トリートメント。とても気になっているところ。
ボタニストのシャンプー・トリートメントとのそもそもの出会い
ボタニストのシャンプー・トリートメントを知ったのは、駅構内などにある美容グッズのセレクトショップで目撃したとき。
ショップお勧め品が並ぶ中、なんだか涼しげなたたずまいに心奪われました。
まるでペットショップで飼い犬を決めちゃった人のエピソードみたいですが、まさにそんな感じで、呼ばれているような気がしたのです。
昨今のシャンプー・トリートメントって、高価なものが主流になりつつあるので、この「ボタニスト」という商品も、その流れの一つだろうなと手に取ってみました。
そしたら、まあ素直なシャンプーだなあと感じる内容が書いてあり、ノンシリコンでどうのこうので髪の毛つるんつるん・スルンストンというのとは違う様子。効果を派手に期待させる文句があまりないので、ちょっと物足りないくらいです。それがかえって心に響きました。
数々の受賞歴があることが判明
2016年:楽天年間総合ランキング1位
2016年:美容・コスメ・香水ランキング1位
2016年:1st WINNER:楽天市場総合ランキング1位
BOTANISTの私の感想
1年じゅう売れていたということでしょうか?!3秒に1本売れてるシャンプーシリーズだそうです。
そんなにいい物なのに、めちゃくちゃ値段が高いわけでもなく、ありがたい逸品です。だから売れるのかな。
ボタニカルなのは良いんだけど、髪の毛バサバサになってしまったら意味が無いしなあ、と不安に思いつつ、気になる口コミです。
プチプラ商品が好きな私の場合、ちょっと躊躇する値段ではあります。
もし髪と相性が合わなくても、このボトルにいつものを詰め替えればいいや!と失敗したときの言い訳も準備。
こうして購入すれば、買って損した気分にはならないぞ、というわけです。
だけどそのくらい、このボトルの雰囲気は素敵。全然凝ってないのに、悔しいくらいシンプルなのに、自信を感じるデザインですね。うちのお風呂がかっこよくなっちゃうんじゃないかな、なんてウキウキしてしまいました。(ちなみに、ボタニストのシャンプーは詰め替えも売っています)
こうやって、こだわりの品やお気に入りの物を身の回りに集めることで、生活が向上するのはすごく大事な気がします。
ちょっとしたプライスアップが全体を押し上げてくれ、気持ちが豊かで満足した暮らしにシフトする・・・そんなきっかけになるんですよね。安物買いの銭失いは本当に残念ですから。
\\新発売 BOTANIST Tokyo・公式Webストアでしか買えない限定ラベ… |
ボタニストに、限定ラベル・新フレグランスが誕生
さて、そんなボタニストに、限定ラベル・新フレグランスが誕生。
おや、ボタニストがいつもと何か違うそ…?とは思いましたが、パッと見て何が違うか分かりませんでした。(残念)
でも何か違うなあ、うーん、とじっと見て、あ、ほんとだ、外枠に植物の絵がついている!より瑞々しいデザインになっているではないか!
従来品と比べれば一目瞭然。
きっと常人には、すぐに分かるのでしょう…でも、私はこのさりげなく背景が入っている「さりげなさ」が自然すぎてわかりませんでした。
ボタニストのこのセンス、心意気がオシャレすぎる。またファンになってしまいました。
モイスト ボタニカルシャンプーL
ミュゲ(すずらん)&オレンジブロッサム(ミカンのお花ですよね)
モイスト ボタニカルトリートメントL
ミュゲ(すずらん)&ネクタリン(桃の香り)
ボタニカルシャンプースムースL
ミュゲ(すずらん)&チュベローズ(月下香)
ボタニカルトリートメント スムースL
ミュゲ(すずらん)&ネクタリン
新フレグランスとは?
さあ、限定ラベルが分かったところで、「新フレグランス」とはどんなものでしょう。
なんと可憐な、すずらんの香りが配合されているんですね。
すずらんは花も可愛いですが、香りも素敵です。
そこまで香りが前面に出てくる花ではないですが、ほのかに良い香りがします。
それをシャンプーに使えるのかなあ。すずらんのイメージの香り、では無くて本当に、すずらんの香りを配合しているんですよね。わー、楽しみ。
ボタニストの香りのポイントは、ダブルフレグランスになっているところだそう。
すずらんに加えてもう1種類の香りが配合されています。これで心地よい香りが演出されるのですね。また、ボタニスト限定品(限定ラベル・新フレグランス)のシャンプー・リンスは、モイストとスムースの2種類あります。香りはそれぞれこんな組み合わせになっていますよ。
ボタニストの紹介文によると、ミュゲ(すずらん)は西洋で幸せの象徴で、大切な人に贈る習慣がある花。
「贈られた人には幸運が訪れると言われています」とのこと。
「皆様にも幸せが訪れますように」ボタニストからそんなメッセージが込められているようです。
ありがとう、ボタニスト!シャンプーしながら、そんな気分になりそう。
植物の香りに包まれてバスルームで幸福な時間を過ごせたら、その日はよく眠れそうです。経験のある方も多いと思いますが、香りの持つ癒し効果は、想像以上に心身ともにリラックスさせてくれますよね。
アロマ効果について聞いた話では、コーヒーの香りを嗅ぐだけでも脳の活性化につながるとか、コーヒーを飲めなくても嗅ぐだけで良いんだそうですよ。香りって不思議ですね。
アロマと言ってふと思うのですが、今では当たり前になってきた、柔軟剤の香り。
衣類に良い香りをつけてくれるので重宝しますが、私は昔ながらの感覚で、「髪の毛がいい匂い」くらいの感じが好きです。
衣類に比べたら、かすかな香りですが、それくらいがいいなあ。
いかにも作った香りではなくて。ボタニストのシャンプー・リンスの香りには、自然体な気品を期待できそうです。
自分で髪をほどいたときや、風が通ったときなどに、自分の髪が良い香りだと心が和みませんか。
そういうのが幸せだったりします。
ボタニストの4つのポイント
ダブルフレグランス
こだわりの植物由来成分配合
せっけん成分で洗う
潤いと輝きを与える
★限定以外の通常商品には3種類、希望する仕上がりによって選ぶことが出来ます。



植物の力と一言で言っても、仕上がりがこんなに違った結果になるのだから、よく研究されていますよね。
原料にトウモロコシやココヤシ・パームヤシ、大豆やアボカドなどなど種類ごとでそれぞれ使われているのですが…これ、食べられそうじゃないですか。
食べられそうということは、安心感につながりますね。実際には食べられないんだろうけど、シャンプーだし。でも植物の中でも食べ物に近いものが使われていると親近感がわきます。難しいカタカナの成分よりはいいのかな。
私は漢方を使ったシャンプーもよさそうだと思って使用したことがありますが、ちょっと香りが独特で続けるのが難しかったことがあり、その点、こちらの原料だと大丈夫そうでほっとしました。
それに髪の毛だけでなくて、地肌にもよさそう。せっけん成分で洗うので、落としたい汚れが落ちて、頭皮もすっきりしそうです。
どんなに髪に良くても、肌に良くないのは困りますから。
\\新発売 BOTANIST Tokyo・公式Webストアでしか買えない限定ラベ… |
最後に
限定品は、ボタニストの初ショップオープンを記念して、発売されるそうです、WEBと直営店での販売になります。
だからセレクトショップには売ってないみたい。
すでに市場には色々なシャンプーが出ていますが、自分にとって良いものに出会えるかは時の運。
こうして、たまたま情報を得るのは何かのご縁かもしれません。
いずれにせよ髪を洗うことは、自分で自分を大切にする行為だと思うので、あまり興味のなかった方も、この機会にアイテム選びに凝ってみるのはいかがでしょうか。